ASUS ZenPad 7.0でポケモンGOは遊べるのか検証
ASUSより発売中のタブレット ZenPad 7.0((Z370C)にてPokémon Go(ポケモンゴー)の動作確認を行いました。
ASUSスマートフォンの多くはAtomチップセットを採用しているため、ポケモンゴーを正規の方法でインストールすることが出来ません。ZenPad 7.0もCPUに 「Atom™ x3-C3200 」を搭載しているためプレイ出来ないかと思われましたが、ポケモンGOのインストールは可能でした。
ただし、Zenpadはジャイロスコープに非対応のためAR機能は動作しませんでした。また、Android 4.4以上・RAM容量は2GBで動作環境としては条件を満たしているものの、低処理能力のAtom™ x3-C3200 では動作が非常に遅く、ゲーム画像の読み込みに遅延・3D表示に乱れが出てしまい、まともにプレイすることは出来ません。
ゲームプレイの可否で言えば確かにプレイすること自体は出来ますが、ZenPad 7.0(および多くのASUS製品)をポケモンGOのために購入するのは絶対にオススメしません。
ZenPad 7.0(Z370C)はWi-Fi接続専用モデルであるため、モバイルルーター・他のスマートフォンによるテザリング接続などが出来ない場合は外で通信を行えないため、やはりポケモンGOをプレイすることは非常に困難であると言えます。
ZenPadはもともと低価格なためにゲームを遊ぶように作られていません。ポケモンGOをタブレット機種で快適にプレイしたいのなら、デビューキャンペーンで割引販売されているドコモのiPad Air 2をおすすめします。iPadならZenPadとは桁違いに快適にゲームが動きます。
デビュー割を適用をすることで新規契約の場合には本体代金が実質無料(機種変更でも実質1万円)となり、毎月の通信契約費用のみで利用が可能となります。
iPadの購入はこちら:【ドコモ iPad Air2デビュー割】